「共感!」の時代。
ワークラボ☆ジャパンの新崎一美です。
春ですね~。沖縄県内では、県立高校の合格発表もあり
新しい季節の始まりを感じています。
さて、先日、通勤しながら車内で聴いていた、朝の情報番組の話。
直木賞作家の西加奈子さんが出演していました。
イノッちに(これで番組わかりますね。笑)、
「最近、本が売れないことをどう思いますか?」
の質問に西さんは、、、
「今は、共感の時代。多くの人が共感できるものを良しとし
できないことを排除してしまう傾向があるけど、違う考えを聞いてみて
そこから生まれるものを楽しいんで欲しい!」という回答。
う~ん、納得。
人は自分の考えと違うことを、簡単には受け入れることは
できないけど(信念を持って、やっていることならなおさら)、
相手の話を聞いてみて、自分の気持ちも伝えることで
何かが変わるかも知れない、何かが生まれるかも知れないって
想い続けることができるといいな。
共感できるココロも大事。
でも、違う意見を受け取るココロはもっと大事。
性別、年代、人種も超えてつながることで
誰でも楽しく働ける、心地よい環境や
新しい働き方を創り出すことができるんだな
って教えてもらった朝でした。
関連記事