みなさん、こんにちわ!ワークラボ☆ジャパンの上江洲愛です
私の仕事と子育てのバランスを少しだけお話させて頂きます。
私は現在タレントとして活動しています。
テレビでは、「ウィン♪ウィン♪」の情報番組に出演し、CMの出演
また、企業のイベントや披露宴の司会などをさせて頂いています。
長男を妊娠したのは、6年前。
すぐに頭をよぎったのは、仕事どうしよう・・・?
もちろん、私一人の独断で「番組を降ります。」なんて言うことはできません。
たくさんの人がかかわり、また沖縄でレギュラー番組の枠を持つ大変さを理解していたし、
私自身も求められているなら頑張りたいという思いもありました。
しかし、メインを務めている以上、出産、育児休暇を取り番組を休む余裕もありません。
私たち職業で大変なのが、変わりになる人がいないということ。
存在価値として、嬉しいことでもありますが、
体調を崩し休むことや遅刻でも、その人がいないと撮影はできないので
カメラマンや音声、照明さん、たくさんの番組スタッフに迷惑をかけてしまいます。
ということで私がとった行動は、、、
出産予定日に合わせて、事前にまとめて番組を収録をすることでした。
なので、長男を出産したときは一カ月だけお休みをさせて頂きました。
しかし、仕事の完全復帰ではなく、番組の収録のみのお仕事です。
撮影時間も限られていたので、途中で授乳の時間を取ってもらったり、
いろいろ協力はしてもらいました。
そんな中で、初めての子育てがスタートしたのですが、
子育てと仕事のバランス、それがダイレクトに体のバランスにつながるわけです。
仕事をしながら子供のことが気になったり、
自宅に戻れば、子育てプラス家事が待っています。
てんてこまいの毎日でした
でも、前向きに考えればとても充実している日々です。
自宅では、子供と家事に向き合い、
そして、一歩外に出れば仕事が待っている。
私にとって仕事とは、自分だけの時間。
母・妻ではなく、私自身の時間でした。
その切り替えができることによって、頭とこころのバランスが保たれています。
しかし、子育てをしながら働くためには、環境づくりが大切です。
主人や母など家族の協力、保育所などの施設の利用、そして会社側の協力。
働く側と雇用する側の両方が、良い関係を築いていくにはどうすれば良いのか、
課題は山積みです。
たくさんの人が、仕事と子育ての充実した日々を送るために私ができることは!!!
まだまだ模索中ですが、現在琉球大学に通いながら専門的な知識を学び、
このワークラボ☆ジャパンを通してお手伝いができればと考えています。