2016年04月20日
【魅力UP講座開催決定!】
【魅力UP講座開催決定!】
前回お知らせいたしました、印象力UP講座が
魅力UP講座に名前を変更し、詳細決まりましたので
皆様にお知らせいたします
一歩先ゆく“ビジネスパーソン”を目指して(初級編)
「周囲を巻き込む 魅力UP」レッスン
ワークもライフも愉しみたい!それには、周囲を巻き込む力が必要。周囲を巻き込む力・・それはズバリ“魅力”。背伸びするわけでもなく、本来のあなた自身をフルに活かし、日ごろのちょっとした心がけで、あなたの魅力は引き出されるはず。ワークラボ☆ジャパンのメンバーが、各々の「働く」を通して身に付けてきたことを活かし、「周囲を巻き込む魅力UP」の講座をお届けいたします。
5月21日(土) 13:30~16:30 レッスンDAY1
~テーマ:自分を知る~
6月4日(土) 13:00~16:00 レッスンDAY2
~テーマ:自分をフルに活かす~
【場 所】 てぃるる 3階 創作室
【定 員】 20名様 ※要予約 (2回とも参加できる方に限ります)
【対 象】 20~40代の女性
【受講料】 10,000円(2日間分) 5月21日当日に承ります
【持ち物】 筆記用具 パンプス
講師紹介
比嘉華奈江
株式会社Life is Love代表 ワーク・ライフバランスコンサルタント。日本教育推進財団認定コミュニケーション・トレーナー。企業コンサルティングや講師として活躍中。14年間の客室乗務員経験を持つ。
上江洲愛
タレントとして、テレビ・CM出演・司会など幅広く活躍。3人の男の子を持つ母として、また琉球大学在学中など学生としての顔も持つ。
新崎一美
接客プレゼンテーションの達人。開業12年目になる婦人靴のセミオーダー店Shoebe代表。これからの働き方を模索し、琉球大学にて経済学を専攻中。
申し込み方法
参加者の氏名、職業、年齢、電話番号、メールアドレスをご記入のうえ、下記のいずれかの方法で、お申込みください。
①FAX 098-862-3640
②メール:worklabjapan@gmail.com
③「ワークラボジャパン」facebookページ

みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げます
前回お知らせいたしました、印象力UP講座が
魅力UP講座に名前を変更し、詳細決まりましたので
皆様にお知らせいたします

一歩先ゆく“ビジネスパーソン”を目指して(初級編)
「周囲を巻き込む 魅力UP」レッスン
ワークもライフも愉しみたい!それには、周囲を巻き込む力が必要。周囲を巻き込む力・・それはズバリ“魅力”。背伸びするわけでもなく、本来のあなた自身をフルに活かし、日ごろのちょっとした心がけで、あなたの魅力は引き出されるはず。ワークラボ☆ジャパンのメンバーが、各々の「働く」を通して身に付けてきたことを活かし、「周囲を巻き込む魅力UP」の講座をお届けいたします。

~テーマ:自分を知る~

~テーマ:自分をフルに活かす~
【場 所】 てぃるる 3階 創作室
【定 員】 20名様 ※要予約 (2回とも参加できる方に限ります)
【対 象】 20~40代の女性
【受講料】 10,000円(2日間分) 5月21日当日に承ります
【持ち物】 筆記用具 パンプス


比嘉華奈江
株式会社Life is Love代表 ワーク・ライフバランスコンサルタント。日本教育推進財団認定コミュニケーション・トレーナー。企業コンサルティングや講師として活躍中。14年間の客室乗務員経験を持つ。
上江洲愛
タレントとして、テレビ・CM出演・司会など幅広く活躍。3人の男の子を持つ母として、また琉球大学在学中など学生としての顔も持つ。
新崎一美
接客プレゼンテーションの達人。開業12年目になる婦人靴のセミオーダー店Shoebe代表。これからの働き方を模索し、琉球大学にて経済学を専攻中。


参加者の氏名、職業、年齢、電話番号、メールアドレスをご記入のうえ、下記のいずれかの方法で、お申込みください。
①FAX 098-862-3640
②メール:worklabjapan@gmail.com
③「ワークラボジャパン」facebookページ

みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げます

2016年03月25日
「働く女性の印象力UP講座」開催へ
こんにちは!ワークラボ☆ジャパンの新崎一美です。
仕事をしながら、夜は大学にも通っているのですが
いまは大学が春休み期間なので、普段勉強にあてている時間を
読書に没頭しています
さて、前回ワークラボ☆ジャパンの第2弾講座のお知らせを
いたしましたが、働く女性の印象をUPさせることで
どんなことが起こるのでしょうか?
印象が良いということは、ビジネスの場では信頼にも
つながりますし、広い意味だとコミュニケーション力が向上し
仕事の生産性も上がるのではないかと思います。
今回の講座の内容を煮詰めながら、メンバー間でも
「なんでそうなるの?」
「もっと、その話くわしく聞きたい!」
など、講師陣がそれぞれの経験から得た印象力をUPさせるための知識は
とても興味深く、そして実践的なものになっていますよ
5月21日、6月4日の2日間 (両日とも午後の開催です)
みなさまのご参加、お待ちいたしておりますね~。
詳細は、もうしばらくお待ちくださいませ。

仕事をしながら、夜は大学にも通っているのですが
いまは大学が春休み期間なので、普段勉強にあてている時間を
読書に没頭しています

さて、前回ワークラボ☆ジャパンの第2弾講座のお知らせを
いたしましたが、働く女性の印象をUPさせることで
どんなことが起こるのでしょうか?

印象が良いということは、ビジネスの場では信頼にも
つながりますし、広い意味だとコミュニケーション力が向上し
仕事の生産性も上がるのではないかと思います。
今回の講座の内容を煮詰めながら、メンバー間でも
「なんでそうなるの?」
「もっと、その話くわしく聞きたい!」
など、講師陣がそれぞれの経験から得た印象力をUPさせるための知識は
とても興味深く、そして実践的なものになっていますよ

5月21日、6月4日の2日間 (両日とも午後の開催です)
みなさまのご参加、お待ちいたしておりますね~。
詳細は、もうしばらくお待ちくださいませ。

2016年03月19日
第2弾イベント「働く女性の印象力UP講座」開催決定のお知らせ

【印象力UP講座を開催致します】
皆様こんにちは!
ワークラボ☆ジャパン代表の比嘉華奈江です。
三連休最初の日、 今年3回目の「ワーラボ」ミーティングでした!
今年に入ってから、皆で企画していた、講座第二弾!
ワーラボの理念である
「沖縄の経済の発展・豊かさの追求」
を実現していくために、私たちに何が出来るのか?
その中で「働く」「質の向上」「能力UP」は欠かせないねと、
私達メンバーは熱く語り合います

そこで、今年最初の企画といたしまして、
「働く女性」の皆様を対象とした、
5月、6月の2回連続講座を開催する事が
決定致しました。
今回講座は3名の講師陣メンバーのリソースを活かし、「印象力」を内から外からトータル的にご支援させて頂きます

TV,CM,司会などで引っ張りだこの・・・
大人気タレント ・上江洲愛
多くのお客様に愛され続ける靴屋さんを経営して10年・・・
接客プレゼンテーションの達人 ・新崎一美
14年間の客室乗務員経験を持つ・・・
ワークライフバランスコンサルタント ・比嘉華奈江
私たちが各々、働く上での現場経験で学んできた事を活かして
実践で役立つ、「印象力UP」の6時間講座を
お届け致します。
講座内容や価格などの詳細は後日改めて
お知ら致します。
5/21(土)13:30-16:30
6/4(土)13:00-16:00
てぃるる にて。
2日間とも参加可能な皆様を対象と致します。
ご興味を持って頂いた方は
日程の確保をどうぞよろしくお願い致します!
**************************************************
ワークラボ☆ジャパンでは
「働く」をテーマとした講座を開催致しております。
今後、収益の一部を、未来を担う沖縄の次世代の皆様の"働く価値"を高めるための社会貢献に活用させていただきます。
2016年01月18日
2016年第1回目のワーラボミーティング開催☆

皆様、新年あけましておめでとうございます。
ワーク☆ラボジャパン 比嘉華奈江です。
2016年第1回目のワーラボミーティングを1月11日に開催しました。
今年は、どんな活動をしていこうか?
今、気になるキーワードは?
など、ブレインストーミングからスタートし、
今年の方向性を話し合いました。
皆が気になるキーワードでは
教育・貧困・労働・格差・生産性・生きる力
などなど、沢山のキーワードが出ました。
ワークラボ☆ジャパンの
理念である
「個々の自立、そして沖縄の豊かさの追求」
へ向けて、今年1年で「何をするか?」
おおまかな方向性はきまりつつあるので、2月のミーティングで
詳細を決定致します。
2015年に開催した
「夫婦間コミュニケーション」は大変好評でした。
沢山のご夫婦が、その後のアクションに繋げて下さり、
感想と共に、報告をして下さいました。
本当に嬉しい事です。
さて、この世の中の激しい流れに
柔軟に合せて行動していけるチームでありたいと
私たちは思っています。
幸い、素晴らしいメンバーが揃っております。
それぞれの専門性を活かしながら、
私たちに出来る事・したい事・やらねばならない事を
考え、2016年もイベントを企画していきます。
今年は、
他団体様とのコラボレーションでイベント企画等も出来るといいなあと
思っておりますので、志合う皆様がいらっしゃいましたら
是非お声かけください!
2016年も楽しみにしていてください

2015年10月29日
夫婦のコミュニケーションUPで、より自分らしい働き方を♪
だいぶご無沙汰してしまっていますが、みなさまお元気でしょうか?
ワークラボ☆ジャパンの新崎です。
今回は、なんと!!ワーラボ初の外部向けイベントのお知らせです
小さなワークショップですので、「お勉強会参加したことないな~」という方、「今の仕事に不満はないけど、なんかしっくりこないなぁ~」とか、「将来が漠然としてて何をしていいのか分からない」という方、働くことに興味関心がありましたら、ぜひお越し下さいね。また、ご夫婦での参加となっておりますが、ご都合がつかない方は、お一人やご友人との参加も承っておりますので、お気軽に参加くださいませ
==========================
「新しい働き方を考える」
~夫婦間コミュニケーション~
本当は、こんな働き方がしたい!
将来自分でどんな働き方が出来るかイメージ出来ない・・・。
など、日常の気持ちや将来への考え方を夫婦で共有する事で、より自分らしい働き方をみつけてみませんか?今回は、今日本で起きている育児や介護の問題もふまえて、ちょっと真剣に、そして楽しく将来について考えてみたいと思います
場所:天久ヒルトップ(駐車場3時間無料)
那覇市天久1123番地
日時:2015年11月15日13:30 - 16:00
対象者:20代~40代のご夫婦
定員:10組。先着順
参加費:ご夫婦で2000円(筆記具持参)
講師:比嘉華奈江(株式会社Life is Love)
主催:ワークラボ☆ジャパン
お申込み方法:メール、FAX、facebookメールにて受け付け。
①氏名 ②年齢 ③電話番号・メールアドレス ご記入の上、送信をお願い致します。こちらからの返信後に受付完了とさせて頂きます。
お問合せ・お申込み
ワークラボ☆ジャパン
Facebook:メッセージより受付ています。
メール:worklabjapan@gmail.com
FAX:098-862-3640
ワークラボ☆ジャパンの新崎です。
今回は、なんと!!ワーラボ初の外部向けイベントのお知らせです

小さなワークショップですので、「お勉強会参加したことないな~」という方、「今の仕事に不満はないけど、なんかしっくりこないなぁ~」とか、「将来が漠然としてて何をしていいのか分からない」という方、働くことに興味関心がありましたら、ぜひお越し下さいね。また、ご夫婦での参加となっておりますが、ご都合がつかない方は、お一人やご友人との参加も承っておりますので、お気軽に参加くださいませ

==========================
「新しい働き方を考える」
~夫婦間コミュニケーション~
本当は、こんな働き方がしたい!
将来自分でどんな働き方が出来るかイメージ出来ない・・・。
など、日常の気持ちや将来への考え方を夫婦で共有する事で、より自分らしい働き方をみつけてみませんか?今回は、今日本で起きている育児や介護の問題もふまえて、ちょっと真剣に、そして楽しく将来について考えてみたいと思います

場所:天久ヒルトップ(駐車場3時間無料)
那覇市天久1123番地
日時:2015年11月15日13:30 - 16:00
対象者:20代~40代のご夫婦
定員:10組。先着順
参加費:ご夫婦で2000円(筆記具持参)
講師:比嘉華奈江(株式会社Life is Love)
主催:ワークラボ☆ジャパン
お申込み方法:メール、FAX、facebookメールにて受け付け。
①氏名 ②年齢 ③電話番号・メールアドレス ご記入の上、送信をお願い致します。こちらからの返信後に受付完了とさせて頂きます。
お問合せ・お申込み
ワークラボ☆ジャパン
Facebook:メッセージより受付ています。
メール:worklabjapan@gmail.com
FAX:098-862-3640

Posted by ワークラボ☆ジャパン at
19:08
│Comments(0)
2015年09月09日
実りの秋に、、
こんばんは
ワークラボ☆ジャパンの比嘉華奈江です。
沖縄も朝夕涼しくなってきました。
読書の秋
スポーツの秋
食欲の秋
今年はどんな秋にしますか?!
私は、毎年の事ながら
読書とスポーツの秋にしたい!と
思いながら、食欲の秋になってしまってますね。。。(笑)
そう自覚しつつ、
今年は
ウォーキングと読書は
意識して時間確保しています!
今年もあと3ヶ月とちょっとです。
今年こそやるぞ!
と思ってまだ手をつけられてない事
ないですか?
そういう時は
まずは、動く!
とにかく動く!
動きながら考える事を
お勧めします。
とにかく動いてみて
いつもの
行動範囲から、
一歩外に出てみましょう。
会う人が変われば
必ず、新しいインプットがあります。
思ってもみないところに
仕事のヒントが転がっていたりするのです。
大事なのは
目標を立てて、
「とにかく一歩を踏み出すこと」
それさえ出来れば、どんどん環境が変化していきます!
とにかく
一歩を踏み出すんです!!
さて、
あなたにとっての
実りの秋とは??
ワークラボ☆ジャパンの比嘉華奈江です。
沖縄も朝夕涼しくなってきました。
読書の秋
スポーツの秋
食欲の秋
今年はどんな秋にしますか?!
私は、毎年の事ながら
読書とスポーツの秋にしたい!と
思いながら、食欲の秋になってしまってますね。。。(笑)
そう自覚しつつ、
今年は
ウォーキングと読書は
意識して時間確保しています!
今年もあと3ヶ月とちょっとです。
今年こそやるぞ!
と思ってまだ手をつけられてない事
ないですか?
そういう時は
まずは、動く!
とにかく動く!
動きながら考える事を
お勧めします。
とにかく動いてみて
いつもの
行動範囲から、
一歩外に出てみましょう。
会う人が変われば
必ず、新しいインプットがあります。
思ってもみないところに
仕事のヒントが転がっていたりするのです。
大事なのは
目標を立てて、
「とにかく一歩を踏み出すこと」
それさえ出来れば、どんどん環境が変化していきます!
とにかく
一歩を踏み出すんです!!
さて、
あなたにとっての
実りの秋とは??
2015年08月21日
ユニクロの週休3日制
こんにちは、ワークラボ☆ジャパンの新崎です。
先日、ファストファッションの人気ブランドユニクロの
ファーストリテイリングが、正社員の一部に週休3日制を
導入するということで、話題になりましたね~。
今年10月から、その「週休3日制」を、国内で働く転勤のない
「地域正社員」を対象に導入するそうですが
全従業員の5分の1にあたる約1万人が対象で
本人が希望すれば週休3日を選べるようになります。
もちろんお給料は、そのままですが、その代わり
1日8時間の勤務時間を10時間にするそうで
実質的な勤務時間は変わらない制度。
介護や子育てなどを抱えた人でも
働きやすい環境を作り、人材の確保もしたいとの
ことですが、1日10時間勤務というと
朝8時に出勤して、お昼時間取って、夜7時まで働く。
給料が変わらないし、この週休3日制の対象外の人たちとの
働く時間の差を作っては、いろいろ問題も起きそうだけど
10時間労働ってキツそうだなぁと思ってしまう。
そもそも、一般的な保育園などの
子どものお迎えに間に合わないのではないか?
選択できるのはいいけど、どれくらいの社員の方が
利用するのかな?というのは気になるところ。
でも、とりあえず、働く環境が同じ会社にいながら
選べるっていうのはいいことですね。。。
今後のファーストリテイリングの展開に注目です

先日、ファストファッションの人気ブランドユニクロの
ファーストリテイリングが、正社員の一部に週休3日制を
導入するということで、話題になりましたね~。
今年10月から、その「週休3日制」を、国内で働く転勤のない
「地域正社員」を対象に導入するそうですが
全従業員の5分の1にあたる約1万人が対象で
本人が希望すれば週休3日を選べるようになります。
もちろんお給料は、そのままですが、その代わり
1日8時間の勤務時間を10時間にするそうで
実質的な勤務時間は変わらない制度。
介護や子育てなどを抱えた人でも
働きやすい環境を作り、人材の確保もしたいとの
ことですが、1日10時間勤務というと
朝8時に出勤して、お昼時間取って、夜7時まで働く。
給料が変わらないし、この週休3日制の対象外の人たちとの
働く時間の差を作っては、いろいろ問題も起きそうだけど
10時間労働ってキツそうだなぁと思ってしまう。
そもそも、一般的な保育園などの
子どものお迎えに間に合わないのではないか?
選択できるのはいいけど、どれくらいの社員の方が
利用するのかな?というのは気になるところ。
でも、とりあえず、働く環境が同じ会社にいながら
選べるっていうのはいいことですね。。。
今後のファーストリテイリングの展開に注目です


2015年07月23日
いまある資源を活かすこと♪
こんにちは!ワークラボ☆ジャパンの新崎です。
前々回のミーティングで学んだ、観光業の現状。
その時に思い出した本があったので、ここでご紹介したいと思います。
内容は、簡単に言うと、地方の小さなビジネスホテルが
再生していく話なのですが、細かな事例や、実名を公開して
進んでいくストーリーには、感動を覚えます。
大きな金額を投資しなくても、突飛なイベントを組まなくても
お客さまは支持してくれる。いまある資源や人材を最大限に
活かす方針と、日本人ならではのホスピタリティには
これからの沖縄の観光業にもできそうなことがいっぱい
あると思います。

巡るサービス
なぜ地方の小さなビジネスホテルが高稼働繁盛ホテルになったのか
近藤 寛和 (著) オータパブリケイションズ
前々回のミーティングで学んだ、観光業の現状。
その時に思い出した本があったので、ここでご紹介したいと思います。
内容は、簡単に言うと、地方の小さなビジネスホテルが
再生していく話なのですが、細かな事例や、実名を公開して
進んでいくストーリーには、感動を覚えます。
大きな金額を投資しなくても、突飛なイベントを組まなくても
お客さまは支持してくれる。いまある資源や人材を最大限に
活かす方針と、日本人ならではのホスピタリティには
これからの沖縄の観光業にもできそうなことがいっぱい
あると思います。

巡るサービス
なぜ地方の小さなビジネスホテルが高稼働繁盛ホテルになったのか
近藤 寛和 (著) オータパブリケイションズ
2015年07月16日
ワークラボ☆ジャパン ロゴお披露目!

皆様ご無沙汰しております。
ワークラボ☆ジャパンの比嘉華奈江です!
私達の活動のシンボルマークとなる
ロゴが完成しました!!
理念や想いを
じっくり汲み取って作って下さったのは
友人の富山忠彦さんです。
富山さんは
元広告代理店に勤めていた
男気溢れる、かっこいい宮古んちゅで、
3児のパパ!
現在は
宮古ガス株式会社様の
代表取締役社長でございます!!
私達の想いを120パーセント
汲み取って、素敵なロゴを作って下さり
本当にありがとうございました!!
大切に大切に
想いを育んで参ります。
宮古ガス株式会社様の
素敵なホームページはこちら!
http://www.miyakogas.com/sp/
Posted by ワークラボ☆ジャパン at
21:53
│Comments(0)
2015年06月03日
観光
先日のワークラボ☆ジャパン ミーティングテーマは「沖縄の観光」でした。
異業種メンバーが集まってのMTGなので、
まずは、沖縄観光の現状を数値で見る!ことからスタート。
入域観光客数と観光収入の推移がわかるグラフを見てみたり、
観光振興基本計画ってどんな目標数値を立ててるのだろう、
外国人観光客って増えているけど どんな状況?
そして、観光関連で働く人たちの環境ってどんな感じなのかな?を ブレスト。
お客様目線で考える観光と
受入側目線で考える観光、
そして、そこで働く人目線で考える観光
どの目線から見るかによって見えてくるものも違うということ。
観光立県沖縄と言われるようになった今、
平成33年度には、観光収入1兆円、入域客数1000万人という大きな目標も。
成長を続けている沖縄県。
沖縄県勢要覧の各事業別「賃金・労働時間」グラフで見たものは。
↓↓8ページ参照
http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/youran/H27youran.pdf
賃金に対する労働時間の長さ。
もちろん、この情報だけでは判断できないとしても
考えさせられる現状。
・観光関連で働きたいと思っている若者がどれぐらいいるのか調べてみたい
・長時間労働をどうしたら改善できるのだろうか?
・収入率を増やすには?
・観光関連で働く方々の現場の声を聞いてみたい、
・働き方にとどまらず、沖縄の魅力って
などなど
話は尽きず、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
今回は、沖縄観光の現状を知る!ことから始めようとスタートしましたが
いろーんな話に発展し、楽しくも考えさせられる時間になりました。
もっと現場の方々も加えてブレストみたいねという話になったので
このテーマは、
今後もワークラボ☆ジャパンで考えていくことになりそうです。
田島

異業種メンバーが集まってのMTGなので、
まずは、沖縄観光の現状を数値で見る!ことからスタート。
入域観光客数と観光収入の推移がわかるグラフを見てみたり、
観光振興基本計画ってどんな目標数値を立ててるのだろう、
外国人観光客って増えているけど どんな状況?
そして、観光関連で働く人たちの環境ってどんな感じなのかな?を ブレスト。
お客様目線で考える観光と
受入側目線で考える観光、
そして、そこで働く人目線で考える観光
どの目線から見るかによって見えてくるものも違うということ。
観光立県沖縄と言われるようになった今、
平成33年度には、観光収入1兆円、入域客数1000万人という大きな目標も。
成長を続けている沖縄県。
沖縄県勢要覧の各事業別「賃金・労働時間」グラフで見たものは。
↓↓8ページ参照
http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/youran/H27youran.pdf
賃金に対する労働時間の長さ。
もちろん、この情報だけでは判断できないとしても
考えさせられる現状。
・観光関連で働きたいと思っている若者がどれぐらいいるのか調べてみたい
・長時間労働をどうしたら改善できるのだろうか?
・収入率を増やすには?
・観光関連で働く方々の現場の声を聞いてみたい、
・働き方にとどまらず、沖縄の魅力って
などなど
話は尽きず、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
今回は、沖縄観光の現状を知る!ことから始めようとスタートしましたが
いろーんな話に発展し、楽しくも考えさせられる時間になりました。
もっと現場の方々も加えてブレストみたいねという話になったので
このテーマは、
今後もワークラボ☆ジャパンで考えていくことになりそうです。
田島