2015年02月19日
思い描く未来は、実現できる!

皆様こんにちは!
ワークラボ☆ジャパン代表の比嘉華奈江です。
普段は、企業の働き方の見直しコンサルティングを
本業として、県内企業のワークライフバランス(WLB)実現に向けて
ガンバッテいます!
さて、改めて、私のWLBとの出会いを
綴ってみたいと思います。
大分県別府市出身の私は
福岡の短大を卒業後
新卒採用で、沖縄に本社がある
航空会社に客室乗務員として入社しました。
20歳でした。
入社して、最も驚いたのは
年齢不詳の輝く先輩達が
「実は子供が二人いるの!」
「実は、子供が三人いるの!」
と口々にされる現実。
客室乗務員は、結婚するまでの間の仕事だと勝手に思って入社した私は
それはそれはかなりのカルチャーショックでした

客室乗務員のうち
なんと半数が、ママさんでした。
そんな環境に身を置いていた私は
入社当時から、「子供が居ても働き続ける事が当たり前」
だと思っていました。
今になって振り返ると、
「環境」というのは物凄く、人生に影響するという事を知りました。
入社して10年、30歳で妊娠。
妊娠と同時に飛行機での乗務は出来なくなるので、
なんと、出産までの約8カ月間「懐妊休職」に入ります。
久しぶりに、地に足をつけたゆったりとした生活を満喫していました。
そして、社外の友人達が、ほぼ全員
妊娠を機に仕事を辞める姿を目の当たりにしました。
「なんで?」
と聞くと、皆
「働き続ける事が出来ない」
との事。
でも誰1人「辞めたかったんだよね~」
という人は居ませんでした。
その時に
「女性が出産を機に、人生の大きな選択を迫られる社会って一体?!
なんで、女性だけ仕事を辞めなきゃいけないんだ。」と怒りを感じたのを
今でも覚えています。
ここで、
私の懐妊休職中のお話を少しします。
懐妊休職中は、お金が出て行く一方でした。
前年度の所得に応じて引かれる税金が
月々数万円。
出産までの8カ月間は、
収入ゼロなのに毎月減っていく一方でした。
貯金を切り崩しての生活でしたが、
実は、結婚をして「妊娠」を意識し始めた頃から、多くの先輩達が
予め、一切の情報提供をしてくれていたので、全て想定済みの事でした。
「出産までの期間を乗り切ったら、出産後子供が1歳になるまでは育児手当金が
ハローワークから前年度の所得の6割分毎月頂けるから!」
という情報や、
無事復帰したら、
復帰半年後には、残りの4割分が一括で入金されるから、懐妊休職中の支出はカバーされる事など、
事細かな情報は先輩方が教えてくれていました。
復帰してからの仕事は決して、楽ではありません。
もちろん正社員として復帰で
キャビンリーダーという責任あるポジション。
激しいシフト勤務なので
朝は5:00出勤の事もあれば
午後出勤して、帰宅が真夜中になる事も。
土日ももちろん勤務ですし、
祝日やゴールデンウィークや年末年始ももちろん仕事。
さらには月に10日は、県外に宿泊。
それでも
ほとんどの先輩が
正社員として復帰して、働き続けていたのは、単に制度が整っているだけではないと思いました。
そして
沢山の「ロールモデル」となる先輩がいたお陰で、
私の思考は、「働き続ける為には、何を整えて、誰に協力依頼する必要があるか、どんな準備をしたらいいの?」
と、常に考えるようになっていました。
自分の実家が近くにない私は
復帰したい意思と
家族の協力がなければ復帰できない事、
想定されるあらゆる事(子供は3日間祖父母の家にお泊りになる事もあるかもしれないという事など)を、
まずは夫に理解してもらい、それから夫の両親とも家族会議をしました。
その頃
「ワークライフバランス」という考え方に出会い、なんとなく興味を持っていました。
娘が1歳3カ月で復職。
家族総出で育児をするという生活をしながら
オフの日に、日帰りで東京に通い
「ワークライフバランスコンサルタント」の資格を取得しました。
その中で、はっきりわかった事は
「私がこの会社で経験してきた全てが、
ワークライフバランスの実現に必要なんだ」という事でした。
それは、
会社の教育システム
人材育成の仕組み
コミュニケーション
モチベーション
キャリア教育
ロールモデルの存在
情報共有
仕事の見える化
業務の共有化
制度の活用
など、「働き方の見直し」に必要な事を、
私は何と、客室乗務員として14年間働く中で
全て、経験させてもらい、日々実践出来る仕組みの中で仕事をしていました。
「私が在籍している、沖縄の会社で実現出来ているんだから、他の会社でも絶対出来る!」
そう強く思い、
「第3者の立場での支援に徹したい」
そう思い、起業する決意をしました。
私は今、前職で培った全てのノウハウを持ってコンサルティングをしています

引き続き、新しい情報も学びながら、
沖縄に合ったスタイルで、お手伝いをさせて頂いています。
ワークラボ☆ジャパンを通して
こんなにも多くの同じ思いの
仲間が出来て
本当に嬉しくて嬉しくて、幸せです。
沖縄をより豊かに
本来持っている個性を発揮出来る
沖縄作りをしていきましょう

思い描く未来は
実現できる!
そう信じています。
Posted by ワークラボ☆ジャパン at 10:15│Comments(0)
│それぞれの想い